| Home  |
HOME > リフォーム バリアフリー 段差解消 手すり取り付け 環境

SFS
square four sides
ADS
asakawa design sutdio
MR
more refrom

緊急工事 
水周り修理
トイレ・キッチン他
雨漏り補修工事

住宅 設計 施工
リフォーム

家庭園芸
保育

アロマテラピー
ハンドセラピー
恋愛相談
催眠 セラピー


リフォーム 


住いの健康診断から始める本物のリフォーム

リフォーム工事を行う前には必ず住いの健康診断を建築士などの専門家にしてもらいましょう。
当社では 現在 わかりやすい診断表を作成中です。

各項目はクリックできますので詳しく勉強しましょう。

バリアフリーってお年寄りのためにすることでしょ?


高齢になるとトイレ(排尿)が近くなる。握力が弱くなる、視野が狭くなるなど、どうしても体力が衰えてきます。
「水栓の開け閉めがしづらい」「お風呂の床で滑りそう」と住み慣れた自宅でも何かと支障を生じます。
高齢になればなるほど家庭内での事故は多く「ウチのおばあちゃん、廊下で転んで骨折していらい寝たきりで・・・・」という話もあるほど、加齢と住まいとは切っても切れない関係にあります。
しかし年齢とは関係なく、敷居でつまづいた経験はありませんか?階段などは意識して「足を上げる」のに、敷居は段差がわずかであるがためについ無意識に。「おっとと」となったり「よいしょ」って言ってしまう。これは住まいがもたらすバリアの仕業かもしれません。バリアをなくして暮らしやすくすること=「バリアフリー」。
バリアフリーは「お年寄りのため」という思い込みはやめて、もっと暮らしやすさを求めてみてはいかがですか。


手すりよりも「段差解消」が先決


若くて健康そのものの人も、ふと、トイレに座ったときに「ここに手すりがあったらいいな」とか「手すりなら簡単につけられそう。ホームセンターでも買えるし・・・新聞でも手すりがあるといいって書いてあったし・・・」と考えたり・・・。でもチョットまって。今、手すりがないと本当に不自由ですか?手すりの役目は「体勢保持」、アクセサリーではありません。体の不自由な部分を助けるためのもので、「からだの預けやすさ」は症状ごとにことなり、取り付け位置もそれに合わせるのが最良です。
もしバリアフリー・リフォーム検討するのであれば、まず足元の段差を解消することが先決です。「敷居につまずいて足の指を骨折した」なんてことにならないためにも。誰にとっても「だったらいいな」と思う事は、早い時期から配慮して損はありません。さらに将来的に手すりが欲しいと思う空間は、壁下地に補強材を入れることをお勧めします。


環境こそバリアフリー 

「明るさ・温かさ」は無視できません


視野が狭くなったり、温感が鈍くなったりなど間隔機能の低下は徐々に進行していくため、本人の自覚もないまま不自由な暮らしを続けていることが多いものです。特に目は、手足を動かすための映像情報を脳へ送る大切な器官であるにもかかわらず、「慣れ」が手伝って衰えに気づきにくいようです。60歳代の約8割がなる「老人性白内障」は水晶体が黄化するため、青が黒に見えたり、黄色が白く見えるなど色覚にも影響があります。
この視覚機能の衰えを補うにはより多くの照度(明るさ)が必要※1です。照明は1点に集中するよりも34個所に分散させたほうが眩しさを軽減できます。さらに仕事をするときは、手元を明るくしたり、夜間にトイレに立つ機械の多い方は、足元を照らす常夜灯を設置すると良いでしょう。
もう一つ「温感」の衰えは血圧異常を招き、命にも関わる重要な問題です。例えば冬場の入浴時、寒い脱衣室で服を脱いで、冷えた体に熱いお湯をかぶるとか、居間だけをストーブで暖めて、廊下は寒々としているというのはたいへん危険です。急激な温度変化に体がついていけないからです。家の中は温度差がないように気をつけましょう。

※2
60歳代の人は20歳代よりも2..5倍 70歳代は3.5倍の明るさが必要。

▲PAGE TOP