| Home  |
HOME > リフォーム 結露はどうして発生するの?

SFS
square four sides
ADS
asakawa design sutdio
MR
more refrom

緊急工事 
水周り修理
トイレ・キッチン他
雨漏り補修工事

住宅 設計 施工
リフォーム

家庭園芸
保育

アロマテラピー
ハンドセラピー
恋愛相談
催眠 セラピー

リフォーム 


住いの健康診断から始める本物のリフォーム

リフォーム工事を行う前には必ず住いの健康診断を建築士などの専門家にしてもらいましょう。
当社では 現在 わかりやすい診断表を作成中です。

各項目はクリックできますので詳しく勉強しましょう。

結露はどうして発生するの?


空気は目に見えない水分を含んでいます。そして温度が高いほどたくさんの水分を抱える事ができ温度が低くなると抱えきれなくなった水分を放出します。冷たいビールが入ったコップを思い浮かべてください。コップのまわりの空気は急激に冷やされ、たくさんの水滴をつくることになります
これが結露です。冬の窓ガラス、梅雨時期のビニールクロス表面に起こる結露は、室内と室外、あるいは、部屋間の温度差がもたらすものなのです。温度差は【熱の伝えやすさ】とおおいに関係あります。例えばガラスと木に手を触れてみると、木のほうがあたたかく感じるでしょう。これは体温を奪わない、つまり熱を伝えにくいという性質を木が持っているからです。
このほか熱を伝えにくいものは【静止した空気】です。冬場に活躍するダウンジャケットが、羽毛を取り巻く空気層によって断熱効果を高めていることは良く知られています。


対策 1

押入は調湿作用のある(無垢材仕上げ)


押入に一杯、物を押し込んでいる方は赤信号。隙間のない押入の中では、空気がよどみ、逃げ場のない湿気が押入の内壁にカビを生やすなど、もはや無法地帯になってしまいます。
解決策のキーワードは(湿気をため込まないこと)押入の内側は吸湿性のある無垢材で仕上げる事をお勧めします。さらにスノコを敷く、戸をすこしあけるなどして必ず風の通り道を作ってあげることです。
毎朝、几帳面に寝具をしまう方は、就寝中にかいた汗を吸い込んだ寝具が湿気の宝庫であることをお忘れなく。30分ほど放置して乾燥させてからしまいましょう。

合板は板を張り合わせた時に使う接着剤にカビが生えたり、石膏ボードは湿気によって膨れてしまうため


対策 2

カビ・ダニ生育源をつくらない


ダニやカビをはびこらせないためには、生活習慣の改善が大きな課題です。換気をこまめに行うことが最善策ですが、留守がちな家庭ではこれがままならず、実際ダニアレルギーの被害者は共働き家族に多いといわれています。忙しいなかでも朝晩、窓を開放して湿気を追い出しましょう。
また、カビ・ダニ育成源をつくらないために、

1.
タンスなどおおきな家具は壁から少し離して設置する
2.
厚手のじゅうたん・カーテン・布製ソファは避ける
3.
畳の上に長期間敷物を置かない
4.
観葉植物をむやみに育てない(水やりが湿気の要因)
5.
室内でペットを飼う場合は、清潔に
などに留意しましょう。

▲PAGE TOP